News新着情報

三郷町O様邸 新築工事

2014.02.08


2014.02.08 完成間近


夕方に照明の確認をしてみました。

玄関のステンドグラスです。

夜になると目立ちます。

LDの電話台部分のダウンライトを点けてみました。

色が統一されたトイレです。

ブラインド入複層ガラスのサッシです。
複層ガラスの中にブラインドが内蔵されており、調整はつまみを上下するだけです。

視線を遮りたい浴室、洗面室に採用されました。
光をコントロールできる利点もありますが、なんといってもブラインドの掃除が不要なのが良いですね。

 


2014.02.04 内装工事 タイル工事


足場もはずれ、素敵な外観が見えています。

和室はほたて健康壁を塗っています。

リビングの反対側のカウンター、建具は塗装し、
壁にはエコカラットが貼られました。

1階リビングのクロスを張っています。

アクセントのエコカラットも貼り終っております。

小屋裏収納部分です。

クロス張りがはじまりました。

和室はほたて健康壁を塗るので
下地のEBSを張りました。

玄関タイル貼りしています。

 


2014.1.16木工事中


玄関にはアクセントにステンドグラスが取り付けられました。

玄関の框と吉野桧の床が貼られています。

ボードを貼り終えたロフトを見上げた部分です。

壁がだんだんできあがって

きています。

小屋裏にボードが貼られています。

2階熱交換気ユニットを取り付けました。

このダクトからとりいれた新鮮な外気を
室内の温度に近づけて給気するのが、
熱交換気ユニットです。冷暖房費を抑えて省エネです。

各部屋の空気を熱交換気ユニットに集めます。

冬ならば冷たい外気を熱交換気ユニットで暖かい室内の温度に近づけて新鮮な空気を取り入れます。

換気は第1種換気でもダクト方式の

パナソニックの熱交換気システムを採用されました。

給気も排気も機械で行う第1種換気です。

パイプファン方式よりコストはかかりますが、メリットが多くおすすめです。

 


2013.12.05 ウレタン吹付工事まで


リビングのバルコニーに面する部分も

吹付ます。

浴室部分です。

壁は65ミリ

発砲ウレタンが吹付られました。

屋根の裏側にも遮熱シートが張られました。

遮熱シートが貼られていきます。

バルコニーの防水検査をしています。

防蟻の吹付をしました。

 


2013.11.16 上棟式まで


上棟式も天候にめぐまれ、

ご家族そろって参加され

無事に終わりました。

遮熱シートを張り通気層を設け

野地板を貼ります。

垂木施工中です。

小屋裏の梁が設置されました。

2階の柱も立ち上がりました。

2階床を組んでいます。

ラフタークレーン車を使い木材を

吊り上げます。

吉野材等がプレカット工場を経て

到着しました。

針葉樹合板が貼られました。

断熱材は65mmです。

長期優良住宅です。

断熱材を施工しました。

基礎の上にキソパッキンを置き

土台、大引きが設置されました。

 


2013.10.28 基礎工事終了


基礎工事終了

配筋のピッチ等をチェックします。

基礎工事配筋検査

をしています。

良いお天気で良かったです。

三郷町のO様邸の地鎮祭は

9月の後半でした。

関連記事

None found