収納を増やして楽しい家にリフォーム
2013.11.17
2013年11月17日
和室の置き床風花台と衝立
荷物の移動等、住みながらのリフォームはたいへんだったと思いますが、ご協力ありがとうございました。
杉の衝立と花台は建具職人の技で
本当に素敵でした。
お施主さまにも大変
喜んでいただきました。

しみのついた窓台も
きれいにカバーしました。

和室の内窓は2重の
スリガラスです。
床の間代わりにご提案
した衝立が置かれると
ぐっと和の雰囲気に
なり素敵です。

2階寝室の間取りを変更し階段部分のクロス張り替えました。
廊下のクロスを張り替えて
手摺を取替えました。

階段、廊下も間取り変更に
伴いクロスを張り替え
ました。
寝室入口はアクセントカラー
が素敵です。

北側のクローゼットは
見えなくなるので
楽しい壁紙です。

(ビフォア↓前の寝室は天井がさがっていました。

(アフター↓)
真壁で柱がみえていた壁もすっきりと天井の段差も
なくなりました。


(アフター↓)
壁で仕切り収納力のあるクローゼットになりました。

クロス張りの前です。

白い壁までが以前の天井
でした。
段差をなくし、柱のある真壁
でしたが、凸凹のないすっきり
したお部屋になります。

床も段差があり、天井も
段差があった収納部分です。
段差の床を解体し、
パインの床材を貼ります。

2階の子供部屋の反対側の
寝室も解体します。
入口ドアの位置を変更し、
クローゼットを大きくします。

和室の床の間と押し入れを改造したっぷりの収納スペースができました。
(ビフォア↓)
以前は長押がありました。襖の黒い縁が
気になっていました。

(アフター↓)
長押をうまくカットして使い易い収納にしました。
吊押入の下には、照明がついています。

建具は高さが特注なので
製作です。

壁にはタナクリームという
生石灰クリームが塗られていました
ので、下地のプライマーを塗って
部屋全体を塗り替えました。

半分は吊押入に
半分はクローゼットにします。

床の間と仏壇入れ部分も
解体します。

2階の子供室のクロス張り中は
1階和室の押入と床の間を改造
します。

子供部屋の間取りを変更してクローゼットを設置
(ビフォア↓)

(アフター↓)

見えなくなる部分は
楽しいクロスになっています。

押入が減った分北側のクローゼットを
使いやすく広げました。

押入部分と柱がなくなり
お部屋が以前より広がりました。
1面だけは女の子のお部屋
らしくかわいいクロスに
されました。
あたらしく貼った床のパインは
やけてくるまで
色の差がわかりますが、
ご理解をいただいております。

天井の下地をつくります。
ばらばらの高さだったのを、
できるだけ高く揃えました。
押入を撤去したら
邪魔になる柱をとり
クローゼットの壁の中に
新しく柱を設けました。



南側にあった押入を撤去し
柱を北側に移動します。

S様邸2階の子供室の解体工事
がはじまりました。
お子様の成長に伴い、収納を
確保しながら机が置ける子供室へ
改修します。

関連記事
None found
