ライフスタイルの変化に合わせて、築30年の住み慣れたお家をリフォーム。夏の暑さと冬の底冷え対策には「床下のウレタン吹付断熱」と「すべての窓に内窓を設置」しました。そして、「こだわりのキッチン選び」です。お料理好きのお施主様にご満足いただいた“理想のキッチン”とともに、ご紹介していきます♪
◆◆浴室~洗面所◆◆
以前はタイル張りの浴室で、寒い季節にはひんやりとタイルの冷たさをダイレクトに感じていらっしゃいました。
Before
After
在来浴室からユニットバスに入替え、浴室にも洗面所にも内窓を取付けました。ヒートショック対策に洗面室用の換気暖房乾燥機も設置しています。
◆◆トイレ◆◆
トイレもタイルの貼られたタイプでした。床も廊下からは一段下がっていました。
Before
After
段差も無くし、手摺りもつけました。
正面は落ち着いた赤のアクセントクロスに。
手前に手洗い器を設置し、より使いやすくなりました。
2階のトイレは腰壁に色を加えて。
色の使い方で雰囲気も変わりますね。
◆◆内窓◆◆
既存の窓の内側にもうひとつ窓を取付けて・・・
間にできる空気の層が、夏の暑さや冬の寒さを遮ってくれるのです。
お施主様いわく・・・「全然ちがう!!」とのこと。
◆◆収納内部◆◆
ふたつ並んだクローゼットの中。左右のクロスの色を変えてみました。扉を開けた時もちょっと楽しい♡
たかが収納、されど収納。内部にもこだわって収納プランもひとひねり。
◆◆見せる収納◆◆
こちらはWOODONEの「KUROMUKU」シリーズの壁付け収納。
紺色のアクセントクロスにも合っています。
◆◆キッチン◆◆
以前は奥まった位置にL型に配置されていましたが、思い切ってI型のオープンキッチンにしてみました。
ショールームで吟味して選んだWOODONEのsu-iji。
シンクトップも「ステンレスのバイブレーションで!」とご要望も具体的に決まっていて、色味を選んだりオプションを追加したりと、どんどん理想のキッチンに近づいていったのでした。
カップボードもお揃いにして、すっきりと使いやすいキッチンになりました。
◆◆リビング~ダイニング◆◆
もともとダイニングエリアとリビングエリアの間には垂れ壁があったのですが、それを無くすことでより一層開放的な空間にしあがりました。
今回のリフォームでは間取りを大きく変えたわけではありませんが、1階の和室を洋室(フローリング)にし、将来的に1階だけで暮らすようになったときに寝室として使用できるようにしました。
床下からのウレタン吹付断熱、内窓の設置、既存の床にフローリング材の増し張り等で暑さ寒さの軽減をはかり、そして段差を無くすバリアフリー化。
遊び心をプラスしたクロス選びで、住み慣れたお家の良さはそのままに、これからの人生をもっと楽しく、もっと快適に暮らせるお家へと生まれ変わりました。